開花予報が遅れて

気象庁の開花予想に不具合があったそうで
http://www.jma.go.jp/jma/press/0703/14c/sakura2007_wng.html
ちょうど、千代田さくら観光まちづくりシンポジウム・交流会を開催する
3月31日ごろは満開でではないかなと期待しています。

会場からの風景はおおむねこんな感じです。
http://chiyoda-tokyo.sakura.ne.jp/pic-htm/sak-usig.htm

源氏物語 ひとりものがたり

さくら観光まちづくり交流会のパフォーマンスして
源氏物語ひとりものがたりの
語り部アーティスト六嶋由美子さんに依頼をしています。
http://homepage3.nifty.com/rokushima/

区役所の牛が淵をバックにまたは神田明神などでも幽玄な世界を演出してくれそうです。

千代田さくら観光まちづくりシンポ・交流会

ようやくですがシンポジウムと交流会の概要が具体的になってきました。

【シンポジウム】
日時;平成19年3月31日(土)午後1時から2時30分まで
会場;千代田区役所内(場合によっては隣の千代田会館になることがあります)
内容;「千代田のさくら観光まちづくり」
     キーノートスピーチ 千代田観光まちづくり実行委員会座長 米倉伸三氏
   
   「知らなかった!日本各地のさくらの魅力」
     ○山形県置賜さくら回廊 白鷹町観光協会事務局長 馬場誠氏
     ○群馬県赤城山南面千本桜 みやぎ桜守の会会長 櫻井敏道氏(元宮城村村長)
     ○新潟県 長岡市悠久山公園 (調整中)

   パネルディスカッション(仮題)「さくらの賑わいと観光まちづくりの課題」

【交流会】
日時;平成19年3月31日(土)午後 時間は調整中です
会場;千代田区役所内(牛が淵のさくらが見える地下食堂を予定しています。)
内容;白鷹町前橋市長岡市などの郷土料理、地酒等を囲んだお花見交流会

千代田区観光まちづくり実行委員会が実施する
丸の内シャトルバスの延伸、フリーペーパーの発行に呼応して開催する
さくら観光まちづくりシンポジウム・交流会のブログを立ち上げました。

このシンポ交流会は、
さくらを通じて人々の交流、地域ブランドの向上、
賑わいの創出に取り組む地域のキーパーソンの意見交換を通じて
全国各地のさくらの名所の魅力を共有し、
お互いに楽しみながら地域の活性化に寄与していこうというものです。

日本の中心である千代田区で、
まず、ことし、はじめの一歩をふみだすシンポジウムを開催します。